こんにちは!studio TRADの花田です。
これまで「studio TRADの家づくり」を3回にわたって書いてきましたが、4回目の今回はいよいよ「着工からお引渡し編」です。
工事請負契約を無事に結んだあと、どのように工事がすすめられていくか、またお引渡までの流れを説明します。
第一回目の記事はコチラ→studio TRADの家づくり~出会いから完成まで~「出会い編」
第二回目の記事はコチラ→studio TRADの家づくり~出会いから完成まで~「初回プランニング編」
第三回目の記事はコチラ→studio TRADの家づくり~出会いから完成まで~「実施設計編」
着工
工事の日程が決まれば、事前にご近隣へのご挨拶まわりを行います。
やはり工事中はどうしても音の鳴る作業があったり、マンションですと廊下やエレベーターなどの共有部分を使用させて頂くので、ご近隣の方には事前に日程や内容をご案内しております。
工事中の様子
工事の規模によっては中間検査を行います。
お施主様と工事の進捗状況の確認をしたり、完工してしまうと見えなくなる部分をチェックしたりします。
お引渡し
工事が終わればいよいよお施主様へのお引き渡しです。
その前に「社内検査」を行い最終チェックをします。
それで良ければお施主様に確認して頂く「施主検査」を行います。
この二つの検査が無事に終わればお引渡しとなり、設備機器の取扱説明書や保証書一式をお渡しします。
これで晴れて新しいくらしのスタートとなります!
The following two tabs change content below.

花田 悠子
スタッフ : studio TRAD
studio TRADの後方支援係りです。
事務全般・チラシ作り・パース作成・ショールームのご案内などなど・・・。
以前はインテリアショップにいたので、家具や照明がいつも気になっています!
事務全般・チラシ作り・パース作成・ショールームのご案内などなど・・・。
以前はインテリアショップにいたので、家具や照明がいつも気になっています!

最新記事 by 花田 悠子 (全て見る)
- 専属大工さんのススメ。 - 2017年1月29日
- 年末年始休暇のご案内 - 2016年12月27日
- 知っておきたい!住宅の壁に珪藻土を使う時のメリット・デメリット - 2016年11月13日