F様邸シャワーユニット設置工事(現場レポート)
こんにちはTRAD中山です。
今回はシャワーユニット設置工事の現場レポートをしていきたいと思います。
まず現場調査にF様邸宅に伺いました。
ご要望は、この洗面のスペースに、シャワーユニットを設置してほしいとのことです。
その他に小さくても洗面台もほしいとのことでした。
スペース的にかなりきびしく、とにかく正確に寸法を採寸して、図面におこさないと
いけない現場です!
給排水は現状の所が使えそうだったので、これを利用するようにしました。
今回は予算を出来るだけおさえたいとのことでしたので、床などをめくらず出来るように
考えました。
床をめくらないように施工すれば、デメリットもあり、予算はおさえれますが、
新設の配管がすべて見えてしまいます。
その旨もお客様にお伝えして了承を得てからの工事となります。
図面におこすと、なんとか収まりました!(^^)!
やはり口頭だけでは伝わりにくいし、こうして簡単ですが図面に書いてお客様に説明すると、後々問題なくできるように思います。
それでは、工事スタートです!
1日目、まずは養生です!
大変立派なお宅だったので周囲に気を付けて養生しました。
そして電気の移設と既存の洗面台撤去です。
続いて、排気ダクトの仕込みです。
木造は梁があるので心配でしたが、うまくかわして穴を開けることが出来ました。
2日目にクロス工事です。
普通最終日にクロスを貼ることが多いのですが、今回はシャワーユニットを取付けてしまうと、クロスが貼りにくくなるので、先に仕上げるようにしました。
3日目(最終日)です。
いよいよシャワーユニットと、洗面台の設置です。
配管等の仕込みは、奥が狭くてやりにくそうだったのですが、順調に施工出来ました!(^^)!
はじめに言ってた通り、このようにむき出しになっています。
通常は床の下で配管をし、壁の中に給水を仕込んで、補修するのですが、
見た目が気にならなければ、予算を抑えて工事することも出来ます。
シャワーユニットの設置も終わり工事完了です!(^^)!
何とか図面通りに施工が出来て一安心です。
大変お客様にも喜んで頂き、お土産の空豆頂きました!(^^)!
以上で今回のF様邸工事のレポートを終了します。

宜しくお願いします!

最新記事 by nakayama (全て見る)
- TRAD現場監督の工事レポート4月編 ② - 2017年5月8日
- TRAD現場監督の工事レポート4月編 ① - 2017年5月2日
- TRAD現場監督の工事レポート3月編 - 2017年4月7日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
西宮市Y様邸マンションリフォーム①現地調査編
かなえ あいこ
-
-
西宮市I様邸現場打合 コンセント・照明編
築田 博幸
-
-
西宮市Y様邸マンションリフォーム③解体工事編
かなえ あいこ
-
-
西宮市I様邸マンションリノベーション工事①出会い編
かなえ あいこ